カテゴリ : 絵と日記

つうわけで勘を取り戻すために描いた「きつねのよめいり」の落書きです。
クリックでちょっと大きくなります。
ロリユウ子と北斗と
大きいユウ子と北斗
過去の回想がメインの話になりそうです。
8月のティアで出せれば良いなー。
と思いながら描き始めたけど、
まだ下描きの途中です。
このペースだと確実に間に合わない気がします。えへへ。
いつもマイペースに描いては
本にしているけど、
既刊の在庫もほとんどない状態なのよね…
あ、こみトレ22の申込もしました。
やっと「ねこたく3」の頒布が出来るぜ。
まだ2ヶ月くらい先ですけども。
あとサイトの方も地味ーに更新しました。
Worksの制作実績と、トップのRSS表示だけですけども。
前使っていた、RSS表示ツールは表示されたりされなかったりで不安定だったので
Google Feed APIに変えてみました。カスタマイズの仕方がいまいちよく分からんです。
というかJavaScriptが全然分かってないんですけどね。
そのうちブログの画像とか表示できるようにしたいなぁ。

間に合わぬぇー!!とか思っていましたが
何とか「ねこたく3」が描きあがりました。
これで5/5のコミティアで新刊が出せます。
この前のそうさく畑で
既刊の在庫が殆ど無くなってしまったので
机上が恐ろしく寂しいことになるところでしたがセーフ!!
1年ぶりの新刊になってしまいました。
画像は表紙になります。
内容は見ての通り(?)コスプレです。
クロに色々着せました。
イベントや新刊の詳細とかはまた後日アップ致します。
それにしてもデジタルにしてからペン入れが
めちゃくちゃ遅くなったんですよね…(´・ω・`)
でもベタとかトーンは逆に早くなりました。
ペン入れを克服するいい方法はないものだろうか。

パーカーに角と羽と尻尾が付いてるねん。
いいかげん脱フレームデザインするぞと改装準備をしています。
今まで、絶対パスはローカルで確認できないし、サーバー構築とか面倒くさそうだなー。
と避けてきたんですが、調べてみたら案外簡単にできました。
何だもっと早く調べればよかったよ。
SSIかPHPが使えればもっと楽なんだろうけど、無料サーバーなので無理でつ。
そのうち有料サーバー借りてドメインも取りたいなーとか。思ってるけどまだ当分先だろう…。
デザインは大体できたので、あとGallery用にサムネとか作ったら終りなんだけど、
ブログの方はまだ何もしてない状態なので
多分年内には改装しないと思います。
ブログのデザインいじるの久々すぎて勝手を全然覚えてないぜ。
あ、そうそう1/13のこみトレ21のスペースが取れました。
ウ-15a(4号館)
になります。
…新刊は特に無いです…。

クリックでちょっと拡大。※裸です。
だいぶ前から描きかけだった悪魔っ娘を仕上げました。
まだGalleryにはアップしてませんが、とりあえずブログにペタリ。
先週末Fate展行ってきました。
まどか☆マギカ展がものすごい行列だったので、覚悟して行ったんですがそれほど混雑してませんでした。
見やすかったです。
旦那と行ったんですが二人とも魔術師認定証はおじさんでした。
入場列別だったのに被るうえ、何でよりによっておじさんですか。
でもトークショーは別々の時間帯のが当たってしまったので結局見ませんでした。
後で録画のやつを見ましたが、アレ東京会場での録画だったのか。
しかし切嗣の中の人があんなだとは(笑)フラカンの圭介にしか見えない。
魔術師認定証はセイバーばっかりタッチしたのでステッカーはセイバーでした。やったー。
あと大神絶景版が届いたのでとうとうPS3を買ってしまいました。
まえにICOとワンダのボックスが出てたのでそのうちPS3買おうとは思っていたんですが、
大神におまけのプロダクトコードが付いてたので勢いで買ったった。
しかしわんわんお可愛い。
起動時に表示されるロゴにはやっぱりクローバースタジオは無かったな。エンディングのも消えてるのかな。
大人の事情でロード中の妖怪牙集めが無くなってちょっとショボン(´・ω・`)
貞本版エヴァ13巻も届いたのだった。
シンジ君が新劇場版っぷりに主人公だった。
補完計画始まったけどあと何巻くらいで終わってしまうんだろうか。
旧劇場版とはちょっと(だいぶ?)違うので続きが楽しみだけどあと何年かかるのかなー。
そして貞本さんは知らぬ間に50歳になってた。まじかー。


1年以上前にイラストレーター登録したきりだったPBWの受注窓をやっとこさ開けてみました。
登録しているのは
蒼空のフロンティア
オーダーメイドCOM
BNE
です。リンクはそれぞれ私の受注ページになってます。納品絵とか見れますよ。
因みにブログに貼ったのは蒼空のフロンティアに納品したものです。

この記事に掲載している作品は「夏本」が、株式会社フロンティアワークスが運営する蒼空のフロンティアにて製作した物です。作品の著作権は株式会社フロンティアワークスが留保します。